|
ドイツ
マイナーなジャーマン・ジャズ・ロック・バンド唯一作。メロディアスな内容の好作。
|
グローブシュニットのニュー・ウェイヴ期のアルバム。ポップながらも、彼ららしい変態性も聴くことが出来る好作。
|
Manuel Gottschingに並ぶ、クラウトロックの名ギタリストの1st。
|
ジャーマン・ロック名バンドの'97年作。エスニック色を加味した、ハイテンションかつユーモラスなジャズ・ロックの名作。ボーナス1曲収録、デジパック仕様。
|
ジャーマン・ロック名バンドの'72年ライヴの発掘音源。「Kanguru」をよりダウナーにしたような熱演。音質良好。
|
ジャーマン・ハード・ロック・バンド唯一作。ATOMIC ROOSTERを思わせる、正統派なオルガン・ロック・サウンドを聴かせる一枚。
|
KRAFTWERKの前身、ORGANISATIONのメンバーによる、エスノ・ジャズ・ロック・バンド唯一作。雑多な音楽性を丁寧に纏め上げた快作。
|
弦楽トリオやブラスを交えたオーケストラでの作品。FLAT EARTH SOCIETY等に通じる、高揚感溢れるチェンバー・ジャズ・ロックの名作。
|
独の俊英リード奏者、ミヒャエル・リースラーの'00年作。超絶バレル・オルガン奏者、Pierre Charialをフィーチャー。
|
独で活動した英国人によるプログレ・ハード・バンドの6th、別Mix追加デラックス・エディション。シンフォニック色の濃い最高傑作。
|
LILIENTALに参加したドイツのシタール奏者、Okko Bekkerのソロ作。技巧的な演奏を聴かせる好作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロックの好バンド3rd。
|
VIOLET DISTRICTから発展したメロディアス・シンフォニック・バンド'00年作。泣きのメロディック秀作。
|
VIOLET DISTRICTから発展したメロディアス・シンフォニック・バンド'02年作。メロディック・ロック。
|
VIOLET DISTRICTから発展したメロディアス・シンフォニック・バンド'09年ライヴ盤。メロディック・ロック。
|
独のハード・ロック+スペース・ロック的バンドの'06年唯一作。サイケデリックな好盤。
|
マイナーなジャーマン・フォーク・ロック・バンド唯一作。JETHRO TULL影響下のフルートをフィーチャーした一枚。ボーナス7曲収録。
|
ASH RA TEMPEL、WALLENSTEINのdr、Harald Grosskopf率いるバンドの'06年作。
|
TRIKOLONから発展したジャーマン・オルガン・ロック・バンド、テトラゴンの唯一作。完成度の高いハードなオルガン・サウンドが魅力の好作。
|
ジャーマン・ジャズ・ロックの好バンドの'76年ライヴ発掘盤。EMBRYO、XHOL CARAVANにも似た、個性的なごった煮ジャズ・ロックの好演。音質は比較的良好。
|
バンド名通りの?シュラプネル〜PLANET X系テクニカル・フュージョン・バンド好作。
|
バーバラ・トンプソン、ジョン・ハイズマンのCOLOSSEUM人脈を含むアンサンブルの、コンピ2タイトルの2in2。ヴォルフガング・ダウナー曲のディスク1、フォルカ―・クリ―ゲル曲のディスク2。
|
安定した創作を続ける独サイケデリック・ロックの中堅'12年作。ビートルズ+スペース・ロック的好作。
|
ドイツきっての暗黒チェンバー系ベーシスト'02年作。ミステリアスなクラシカル色を押し出した、ART ZOYDに陶酔感を加えたような秀作。
|
マニュエル・ゲッチング、クラウス・シュルツェ、ハロルド・グロスコフらが参加の「コズミック・セッション」編集盤。
|
世界各地を旅した際に現地のミュージシャンと行ったセッション等を纏めた傑作。旅するエンブリヨはここから始まる!
|
ジャーマン・フォークきっての名盤。神秘的な空気感と儚げなメロディが魅力。
|
ジャーマン・ハード・ロックの好バンド1st。荒削りな魅力を放つ一枚。ボーナス1曲収録。
|
中近東志向や独特のユーモアで人気の、クラーンの'80年ライヴ盤。洗練されたアンサンブルによる、彼らの技量をたっぷり味わえる一枚。
|
クラーンの再結成'10年作。スペイシーなフュージョン・サウンドを聴かせる、彼ららしい超一流の好作。
|
元はASH RA TEMPEL名義で制作された作品。代表作「E2-E4」に繋がる名作。
|
クラウト・ロックを代表するノイの、楽曲性の高い3rd。
|
CLUSTER〜HARMONIAのローデリウスの'87年作。ピアノとサックスを主体としたアンビエント作。
|
フルートをフィーチャーしたアングラなジャーマン・ロック・バンド4th。synの比重が増し、ニュー・ウェイヴへ寄った一枚。
|
フルートをフィーチャーしたアングラなジャーマン・ロック・バンド3rd。スペース・サイケ路線を押し進めた名作。
|
インドで録音されたシンセサイザー主体の、ニュー・エイジの先駆的作品。
|
存外メロディアスな楽曲志向な、プログレ・メタル寄り超絶技巧派インスト・ギター・トリオ・バンドの新作6th!
|
元ベガーズ・オペラのM.グリフィスの参加で親子ツインvo体制となったフロイド系シンフォ・バンドの新作!
|
オルガン/エレピも効いた、'70s志向のヘヴィ・プログレッシヴ/ヴィンテージ・シンフォ系新鋭バンドの2nd!
|
独の女性vln奏者による、「プログレッシヴ・ヴァイオリン・ロック/メタル」!J.グッドマンらがゲスト参加!
|
ローデリウス、メビウス、コンラッド・シュニッツラーによる「K」のクラスター1st。悪夢的なエクスペリメンタル・サウンドの怪作。デジパック仕様。
|
ローデリウス、メビウス、コンラッド・シュニッツラーによる「K」のクラスター2nd。悪夢的なエクスペリメンタル・サウンドの極北。bureau b盤デジパック仕様。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの2nd。キャッチーなプログ・ハード作。デジパック仕様。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの名作1st。ドイツらしい陰影のある楽曲と泣きのギターが魅力!デジパック仕様。
|
ジャンプ・フォー・ジョイ!を忘れるな! faUSt+アルトー・ビーツの3人(カトラー、リー、ハラ)! 圧倒的緊迫感の即興・名演!Ltd.500!
|
ザッパ影響下のアヴァン・ジャズ・ロック・バンドの'09年1st
|
クラウス・シュルツェ影響下のシンセサイザー奏者'89年3rd
|
クラウス・シュルツェ影響下のシンセサイザー奏者'91年5th
|
78年の名作で知られるジャーマン・フォーク・バンドの'09年復活作。
|
POPOL VUH等に接近した透明感溢れる作風の2nd。独Kuckuck盤。
|
チャーリー・マリアーノ(EMBRYO)、ジョン・マーシャル(SOFT MACHINE,NUCLEUS)が参加した、ECMらしい透明感とジャズ・ロック色が融合した作品。
|
AMON DUUL II関連のオルガン・ロック・トリオの、レア盤として知られる'75年作。
|
クラスターとブライアン・イーノの連名作第2弾。数曲でイーノがvoを取るなど、初期のイーノ作を思わせる傑作。
|
|

|