|
マーキー / ベル・アンティーク
紙ジャケットCD。リマスター。3作目のソロ・アルバム。マイク・オールドフィールドとの共作で知られる傑作。
|
耽美なムードのシンフォニック・ロック・アルバム。2作目。
|
北欧色漂う英国耽美系シンフォニック・ロック・アルバム。3作目。
|
モダン・シンフォニック・バンドの4作目。彼らの最高傑作。
|
1994年にカムバックした記念すべき作品。幻想絵巻。
|
スウェーデンのラジオ番組でのライヴ演奏。ロン・ギーシンとの共演曲も収録。
|
3作目。デンマーク産ジャズ・ロック・バンド。バレエのサントラでもありながら、ジャズ・ロックの傑作。
|
4作目。デンマーク産ジャズ・ロック・バンド。最終作にして最高傑作。
|
ソロ6作目。本格的なシンフォニック・ロック色を打ち出した入魂の作品。
|
1作目。スポックス・ビアードとフラワー・キングスの中間を行くようなシンフォニック・ロック作。
|
2作目。前作を上回るスポックス・ビアードとフラワーキングスの中間を行くようなシンフォニック・ロック作。
|
3作目。オリジナル未収録曲4曲とカヴァー曲4曲のボーナス・ディスクが付いた2枚組み。
|
2DVD+3CD。オランダ公演をDVDに、マンチェスター公演をCDに収めた作品。
|
ノルウェーのヴィンテージ/レトロ・プログレッシヴ・バンドのデビュー作。
|
ノルウェーのシンフォニック・ロック・バンドの5作目。
|
ノルウェーのシンフォニック・ロック・バンドの6作目。原点回帰の叙情性は必聴。
|
SHM-CD紙ジャケット。2作目。ペッカ・ポーヨラが参加。サイケ/フォーク色を交えた力作。
|
SHM-CD紙ジャケット。3作目。2枚組。カンタベリー・サウンドに通じるジャズ・ロック作。代表作。
|
EL&Pフォロワー数あれど、これ程までにキース・エマーソンのプレイに肉薄したグループがかつて存在しただろうか?加えてアレンジに独自のセンスを注入した、驚異のシンフォニック・ロック、ハンガリーより登場!('94年3rd)
|
ハンガリーを代表するシンフォニック・ロック・バンド。スタジオ5作目。
|
なんと、故・ジョン・ウェットン(b/vo)参加の“Staless”収録!ハンガリー・シンフォニックのトップ・アクトの初のライヴ2CD!管、弦入り編成を活かした、スタジオ以上のスケール感で迫る、必聴の快演集です!
|
ハンガリーを代表するシンフォニック・ロック・バンド。スタジオ6作目。
|
ギリシャの女性ヴォーカルをフィーチャーしたシンフォニック・ロックバンド。1作目。
|
紙ジャケットSHM-CD。1980年代ハンガリーを代表するシンフォニック・ロック・バンドのデビュー作。
|
ロシア出身のキーボード・シンフォニック・バンドの7作目。
|
SHM-CD紙ジャケット。セバスチャン・ハーディーのギタリストの初のソロ・アルバム。味わい深い作品。
|
SHM-CD紙ジャケット。初CD化。セバスチャン・ハーディーのギタリストのソロ2作目。ヴァラエティに富んだ作品。
|
SHM-CD紙ジャケット。セバスチャン・ハーディーのプロデューサーとマリオ・ミーロのデュオ作品。ファンにオススメの内容。
|
元コラージュ、現ビリーヴでおなじみのギタリストのソロ・アルバム・1作目。
|
ロシア産のチェンバー・ロック・バンドのデビュー作。
|
ラショナル・ダイエットを忘れるな!ベラルーシ産、ゼロ、プレザン直系バンド3rd!
|
ポーランド出身のプログレ・メタル・バンドの5作目。ボーナスディスク付きの2枚組みCD。
|
オーストラリアのドラマーのソロ・アルバム。技巧派テクニカル・シンフォ・サウンド。
|
SHM-CD紙ジャケット。オリジナル・メンバーで再編され36年振りに発表した新作。ベスト・セラー。
|
インドネシアのプログレッシヴ・ジャズ・ロック・グループの4作目。硬派なジャズロック。
|
SHM-CD紙ジャケット。1980年代ハンガリーのプログレッシヴ・ロックを代表する名盤。カミソリフルート大活躍。
|
ソラリスの3作目。ノストラダムスをテーマに作られたコンセプト・アルバム。充実の本格派シンフォニック・ロック・アルバム。
|
ソラリスの未発アーカイヴ3部作の第2弾。イタリアン・ヘヴィ・シンフォにも通じる大曲も含む充実の作品。
|
ソラリスの未発アーカイヴ3部作の第1弾。初期のレア・トラックを集めたアーカイヴ。
|
ジョー・ザヴィヌルの音楽を継承すべく結成されたザ・シンジケートのデビュー作。
|
オーストラリア出身のシンフォニック・ロック・バンドの3作目。全盛期のスポックス・ビアードに比肩する作品。
|
ロシア産レコメン・チェンバー・バンドの2011年発表の最新作。
|
SHM-CD紙ジャケット。セバスチャン・ハーディー解散後、マリオ・ミーロとトイヴォ・ピルトの2人を中心に結成されたバンドの唯一作。
|
|

|