|
イタリア輸入盤
哀愁に満ちた歌声が魅力のグループ。2枚組ベスト・アルバム。
|
彼等のポップス系の作品を集めた2枚組コンピレーション。
|
イタリアで活動するアルゼンチンのグループ。エスニックな印象のアルバム。
|
デビュー作。スペース・オペラ的壮大なコンセプト作。
|
ガリバルディの前身バンド。ハード・ロック作品。紙ジャケット。
|
ゴブリン初のオリジナル・アルバム。シンフォニックな内容の名盤!
|
78年のオリジナル・アルバム。シンフォニック作品。
|
民族色のあるチェンバー・グループ。2枚組。Festa Popolare - Daloy Politzei - Le Mille E Una Notte - Il Nonno Di Jonni収録。
|
実験的なフレイヴァーをまぶしたシンフォニック。紙ジャケット。
|
サルデーニャのグループ。爽やかな歌メロとプログレッシヴな演奏をブレンドした愛すべきアルバム。紙ジャケット。
|
当時ドイツのみでリリースされたイタリアン・プログレッシヴ・ロック・アルバム。
|
元FINISTERREのファビオ・ズファンティのシンフォニック・ロック・プロジェクト。4作目。紙ジャケット。
|
元FINISTERREのファビオ・ズファンティのシンフォニック・ロック・プロジェクト。紙ジャケット。
|
元FINISTERREのファビオ・ズファンティのシンフォニック・ロック・プロジェクト。紙ジャケット。
|
元FINISTERREのファビオ・ズファンティのシンフォニック・ロック・プロジェクト。レア・トラックス集。
|
元FINISTERREのファビオ・ズファンティのシンフォニック・ロック・プロジェクト。フルート、メロトロン等を巧みに操り抒情的シンフォニーを聴かせる名作。
|
ニュー・トロルスのニコを中心としたバンド。軽快なシンフォニック・サウンドの名盤。紙ジャケット。
|
BANCOのR・マルテーゼ等の参加する地中海音楽プロジェクト。
|
黒魔術を愛したアンソニー・バルドチェッリ率いるヤクラ。’11年の復活作(セカンド)。ミステリアスなサウンド。
|
全ディスコグラフィー中、最もシンフォニックな一枚。Franco Battiatoがゲスト参加。
|
ポップ・テイストのニュー・プログレッシヴ・アルバム。
|
ジェネシス、キャメル的なメロディーにエニド的オーケストレーションを加えた期待の大型新人!
|
分厚いシンフォニック・ロック。名作。ボーナス・トラック収録。
|
FINISTERRE別働隊。ノイズ、シンセ、メロトロン等を使用してアンビエントなプログレッシヴ・ワールドを演出している良質のアルバム。
|
クリス・カトラー、チャールズ・ヘイワード参加のチェンバー系サウンド。
|
サックスを加えたイタリア然としたシンフォニック・アルバム。スティーヴ・ハケット等大物参加。セカンド。
|
ゴブリン周辺人物とリブラが制作した、サウンドトラック・アルバム。
|
サード。ポップ・ヴァイオリン奏者のソロ。地中海音楽とジャズ・ロックの良質な融合体。
|
ホールズワース系ギタリストによるテクニカル・フュージョン。
|
アコースティック楽器を多用したフォーク色強い作品。詩はアレン・ギンズバークを主体に使用。紙ジャケット。
|
新人ならが’70年代的オルガン・ロックを演奏。ハモンドを中心とした温かみのあるアルバム。スタンダルテのメンバーも参加。
|
新人ならが'70年代的オルガン・ロックを演奏。ハモンドを中心とした温かみのあるアルバム。
|
|

|