|
シンフォニック・ロック
オーストラリアのドラマーのソロ・アルバム。技巧派テクニカル・シンフォ・サウンド。
|
1994年にプログフェストに出演した時の模様を記録したライヴ盤。
|
SHM-CD紙ジャケット。1980年代ハンガリーのプログレッシヴ・ロックを代表する名盤。カミソリフルート大活躍。
|
ソラリスの3作目。ノストラダムスをテーマに作られたコンセプト・アルバム。充実の本格派シンフォニック・ロック・アルバム。
|
ソラリスの未発アーカイヴ3部作の第2弾。イタリアン・ヘヴィ・シンフォにも通じる大曲も含む充実の作品。
|
ソラリスの未発アーカイヴ3部作の第1弾。初期のレア・トラックを集めたアーカイヴ。
|
オーストラリア出身のシンフォニック・ロック・バンドの3作目。全盛期のスポックス・ビアードに比肩する作品。
|
SHM-CD紙ジャケット。セバスチャン・ハーディー解散後、マリオ・ミーロとトイヴォ・ピルトの2人を中心に結成されたバンドの唯一作。
|
ハード・ロック寄りのジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド2nd。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロックの隠れた名盤。メロトロン等のkbdが印象的な一枚。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド唯一作。メロトロン入りのフォーク寄りな佳作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド唯一作。メロトロンと哀愁のメロディが素晴らしい名作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック代表格、ノヴァーリスの2nd。彼らの作風が固まる名作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック代表格、ノヴァーリスの3rd。大作志向が頂点に達した名作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック代表格、ノヴァーリスの'79年作。メロディに磨きのかかった佳作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック代表格、ノヴァーリスの'84年未発ライヴ2CD。ファンはマスト。(プラケース)
|
ジャーマン・シンフォニック・ロックを代表する名盤。ANYONE'S DAUGHTERのdrも在籍する、テクニカル&叙情的な作風。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロックの好バンド3rd。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの1st。メロトロンも印象的な、いなたいシンフォニック佳作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの名作1st。ドイツらしい陰影のある楽曲と泣きのギターが魅力!デジパック仕様。
|
GALAXYの改名バンド唯一作。ANYONE'S DAUGHTERに通じるジャーマン・シンフォニック・ロックの秀作。ボーナス3曲収録。
|
80年代ジャーマン・シンフォニック・ロックきっての名盤。女性voをフィーチャーした、RENAISSANCEを思わせる作風。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロックの好バンドの唯一作。楽曲・技巧性共に秀逸な佳作。ボーナス4曲収録。
|
女性vo/vlnをフィーチャーした、独プログレッシヴ・ロック・バンドの唯一作。テクニカルかつ流麗な佳作。ボーナス2曲収録。
|
NOVALISのkbd奏者ソロ作。初CD化。SHM-CD/紙ジャケット仕様
|
シル・エレ界隈で'80年代より長いキャリアを持つギタリスト、ROSE (ロゼ)が率いるバンドの1st。
|
カナダの技巧派シンフォ・ジャズ・ロック1st。SHM-CD、紙ジャケット
|
アメリカン・アイドル最終候補女性Vo.を擁した新世代シンフォ。1st
|
シンフォニック・ロックの女王、ラナ・レーンの2nd。
|
2ndアルバム「The Clever Use Of Shadows」('98)のリメイク/リワーク・エディション。スリリングな傑作!
|
|

|