|
ドイツ輸入盤
ELPタイプのジャーマン・ハード・ロック・バンド、'73年のラジオ用ライヴ音源の発掘盤。
|
78年の名作で知られるジャーマン・フォーク・バンドの'09年復活作。
|
ハイナ―・ゲッべルス、クリス・カトラーらによるユニット'88年作。緊張感溢れる好作。
|
カシーバーの'92年来日公演を収録したライヴ盤2CD。ディスク2はグラウンド・ゼロによるリミックス。
|
AMON DUUL IIのリーダーによる'96年作。EMBRYOのメンバーも参加したエスノ・ロックの傑作。
|
AMON DUUL IIのリーダーによる'99年作。エスノ風味の叙情的なアコースティック作。
|
「C」のクラスターの記念すべき1stアルバム。コニ―・プランク・プロデュースの実験的作風。Skyレーベル盤。
|
「C」のクラスター名作2nd。エクスペリメンタルな傑作。Esoteric盤。
|
「C」のクラスターの記念すべき1stアルバム。コニ―・プランク・プロデュースの実験的作風。bureau b盤デジパック仕様。
|
「C」のクラスターの'94年再結成作。ローデリウスの叙情性が色濃い佳作。
|
「C」のクラスター'09年作。現代の機材で再生されたクラスターという趣の好作。
|
クラスターとブライアン・イーノの'77年発表の連名作。両者の音楽性がマッチした美しい名盤。
|
クラスターとper奏者による'80年ライヴ盤2CD。前衛性の強い内容の好演。
|
レトロ・ロック系バンドの'08年ライヴ盤2CD。ヘヴィ・サイケデリック・サウンドを収録。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「カラー・シリーズ」第二弾。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「カラー・シリーズ」第三弾。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「Con」シリーズ'06年作。サティに通じるアコースティック・ピアノ作。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「Con」シリーズ第一弾。20分の楽曲などボーナスが充実!
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの'93年作。シリアスな緊張感のある佳作。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーが、新世代のアーティストと組んで制作した'11年作。生前の最終作。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「Container」シリーズを全て収めた8LPボックス!
|
マニュエル・ゲッチング、クラウス・シュルツェ、ハロルド・グロスコフらが参加の「コズミック・セッション」編集盤。
|
狂王ルートヴィヒ2世を題材とした、ダークな質感のプログレ・メタル作。
|
4AD系ルーツの叙情的なシューゲイザー・バンド。女性voが魅力。
|
シタール等を用いた、ドイツらしい混沌としたサウンドながらも美意識を感じられる名作1st。KuckKuck盤。
|
POPOL VUH等に接近した透明感溢れる作風の2nd。独Kuckuck盤。
|
POPOL VUH等に接近した透明感溢れる作風の2nd。英Esoteric盤。
|
BETWEEN辺りに通じる東洋思想の影響が色濃い、ドイタ―の3rd。
|
民族楽器とエレクトロニクスが融合した、東洋思想の影響が色濃いアンビエント作。
|
インドで録音されたシンセサイザー主体の、ニュー・エイジの先駆的作品。
|
Pilzよりリリースされたジャーマン・ハード・ロック・バンドの唯一作。いなたいハード・ロック・ファンにお薦め!
|
マルコ・ミンネマンが盟友マリオ・ブリンクマンらと結成した歌ものポップ・バンド。
|
ノイズを交えた叙情派ハード・コア・バンドの'12年作。
|
レア・グル-ヴの文脈で再評価されている、fl,per等の生楽器が入ったスペース・ロック作。
|
クトゥルフ神話から題を取ったエスノ系ジャズ・ロック・バンドの2nd。高い技巧性と非凡なセンスが光る好作。
|
独のエレクトロニクス系コンポーザーの'82年作と'84年作の2in2。
|
ケチャをはじめとした民族音楽とエレクトロニクスを融合させた'76年作。PASPORT、EMBRYO関連のメンバー参加。CD+DVD:NTSC
|
エレクトロニクスとクラシックの融合を試みた'77年作。荘厳なコーラスとシンセサイザーの絡みが唯一無二の最高傑作。
|
POLICEのメンバーが参加した、シンフォニックかつスペイシーという風変わりな作品。オーケストラも一部で使用。
|
ECMレーベルらしい静謐な音世界が魅力の'77年作。
|
ECMレーベルらしい内省的なサウンドを聴かせるベーシストの'82年作。
|
オーケストラとの共演ライヴ。ベスト的な選曲含め、始めて聴く方にお薦め出来る一枚。
|
チャーリー・マリアーノ(EMBRYO)、ジョン・マーシャル(SOFT MACHINE,NUCLEUS)が参加した、ECMらしい透明感とジャズ・ロック色が融合した作品。
|
チャーリー・マリアーノ(EMBRYO)、ジョン・マーシャル(SOFT MACHINE,NUCLEUS)が参加した、ECMの透明感とジャズ・ロック色が融合したCOLOURSの3CDボックス。
|
「Phadra」と同時期に制作された、エドガー・フローゼの1stソロ。ヴァージン・オリジナル版。
|
高い演奏力を誇るジャーマン・ジャズ・ロック・バンドの2nd。テクニカルな切れの良さが増した痛快な一枚。
|
高い演奏力を誇るジャーマン・ジャズ・ロック・バンドの'72年未発表ライヴ音源。オルガンをフィーチャーした即興を収録。
|
高い演奏力を誇るジャーマン・ジャズ・ロック・バンドの'72年未発表スタジオ・ライヴ音源。SOFT MACHINEに通じるヘヴィな熱演!
|
AMON DUUL II関連のオルガン・ロック・トリオの、レア盤として知られる'75年作。
|
クラウト・ロック・フォロワーの'10年作。従来とは異なりVertigo風味のある、Rise Above系レトロ・ロック作。
|
ハード・ロック寄りのジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド2nd。
|
ハード・ロック寄りのジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド6th。ドラマティックなシンフォニック・ロックを展開する名盤。
|
名盤「Ocean」発表後の'78年ライヴ盤。ライヴらしい勢い溢れる熱演!
|
前作「Ocean」を引き継ぐ大作志向かつシンフォニックな7th。
|
シンフォニックなプログレ・ハード路線への転換期に当たる8th。
|
シンフォニックなプログレ・ハード作であり、次作「Time To Turn」と対になるコンセプト・アルバムでもある9th。
|
シンフォニックなプログレ・ハード作であり、前作「Planets」と対になるコンセプト・アルバムでもある10th。
|
ソリッドな質感が魅力的なプログレ・ハード路線の11th。
|
|

|