|
ドイツ輸入盤
SFFの後身ユニットによる'78年作。メロトロンとムーグが印象的な好作。
|
六本木ピットイン系テクニカル・フュージョン・バンドの'01年作。端正なプレイヤー志向のサウンド。最高作。
|
六本木ピットイン系テクニカル・フュージョン・バンドの'05年ライヴ盤。ライヴながら一糸乱れぬアンサンブルを聴かせる好演。
|
クラウス・ディンガーによる、NEU!の後継ユニット2nd。名曲“Cha Cha 2000”を収録した傑作。ノイのファンはマスト。
|
UKZ〜THE ARISTOCRATSのマルコ・ミンネマン1stソロ。彼の音楽性が全て詰まった、ZAPPA〜MATS/MORGAN系の傑作。ボーナス2曲収録、紙パッケージ仕様。
|
UKZ〜THE ARISTOCRATSのマルコ・ミンネマン'99年作。ユーモア溢れるZAPPA〜MATS/MORGAN系の傑作。
|
UKZ〜THE ARISTOCRATSのマルコ・ミンネマンが、盟友マリオ・ブリンクマンと連名で制作した'02年作。エレクトロニクスをふんだんに用いた叙情的な歌もの。
|
独の俊英リード奏者、ミヒャエル・リースラーと管弦アンサンブルによる'93年ライヴ。Pierre Charialの超絶バレル・オルガンもフィーチャーした、チェンバー・ジャズ・ロックの熱演。
|
ジャーマン・オルガン・ロックの好バンド唯一作。メロディアスな楽曲を渋く聴かせる佳作。英Esoteric盤。
|
ジャーマン・ジャズ・ロックを代表するバンドの1st。ハード・ロックと未分化のごった煮ロック。英Esoteric盤。
|
クラウス・ドルディンガ―率いるパスポートの2nd。後期ソフト・マシーンを思わせる作風。
|
MEKONG DELTAのbが在籍する、独テクニカル・シンフォニック・バンドの'79-'93年ベスト盤。廃盤ラスト・ストック品。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'80年ライヴ盤。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'85年作。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'86年作。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'87年作。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの10CD発掘ボックス。激安。
|
独のメロディック寄り王道シンフォ・バンド、ARGOSのドラマー'12年ソロ。
|
ジャーマン・ロック屈指の名バンド、グローヴシュニットの'72年1st!
|
クラウス・ドルディンガ―(パスポート)を中心とした'73年セッション・ライヴ、名盤。B.オーガー、P.ヨーク、V.クリーゲル等が参加。
|
クラウス・ドルディンガ―率いるパスポートの4th。後期ソフト・マシーンを思わせる作風。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック新鋭'10年リリースの2nd
|
好ジャズ・ロック・バンドの'10年復活作、出来良し!
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「カラー・シリーズ」第二弾。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「カラー・シリーズ」第三弾。
|
TANGERINE DREAM 〜 KLUSTERを渡り歩いたコンラッド・シュニッツラーの、「Con」シリーズ第一弾。20分の楽曲などボーナスが充実!
|
ノイズを交えた叙情派ハード・コア・バンドの'12年作。
|
ハード・ロックをジャーマン流のスペーシーなアレンジで、特異に展開した変わり種の唯一作。
|
後にICEに発展するジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの発掘音源集。アルバムを残さなかったものの、NOVALISにも似た楽曲は魅力的。
|
ジャーマン・ロック名バンドの'71年ライヴ音源の発掘リリース。「Hinten」からの2曲と「UFO」からの1曲を収録。
|
ホルガ―・シューカイ、ヤキ・リーベツァイトのCAN組と、PiLのジャー・ウォブルによる連名作。クラウト・ロックとニュー・ウェイヴを繋ぐ傑作。
|
マルコ・ミンネマンのユニット'00年作。女性voもフィーチャーした、PORCUPINE TREEを思わせるヘヴィネスやポスト・ロック風の一枚。
|
ジャーマン・ハード・ロックの名バンド、5th。フロイド影響下の薄暗いサウンドを聴かせる佳作。
|
六本木ピットイン系テクニカル・フュージョン・バンドの'98年作。端正なプレイヤー志向のサウンド。
|
ヨアヒム・キューンのプログレッシヴ・ロック寄りの作品。多様な音楽性を提示した名作。Jan Akkerman参加。
|
クラウス・ドルディンガ―率いるパスポートの'75年名ライヴ盤。
|
クラウス・シュルツェと、元DEAD CAN DANCEのリサ・ジェラルドの'08年デュオ・ライヴ盤。シュルツェの荘厳なサウンドにジェラルドの圧倒的なパフォーマンスが乗る好演。
|
URIAH HEEPのジョン・ロートンが在籍する、ジャーマン・ハード・ロック・バンド1st。安定したテクニックに基づいたハード・ロックの好作。
|
UKZ〜THE ARISTOCRATSのマルコ・ミンネマン'02年作。盟友Mario Brinkmannによるシンセ・ワークが印象的な、美しいアンビエント・ポップ作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンド唯一作。メロトロン入りのフォーク寄りな佳作。
|
ジャーマン・ジャズ・ロックの好バンド、AERAのギタリスト/リーダーのソロ。メロディアスなフュージョンを聴かせる好作。ボーナス8曲収録。
|
ジャーマン・ハード系バンドの唯一作。アングラ感のあるドイツらしい佳作。独CMP盤。
|
フルートをフィーチャーしたアングラなジャーマン・ロック・バンドの'76年ライヴの発掘盤。2nd以降のスペイシーなインプロが詰まった熱演。音質良好。
|
フルートをフィーチャーしたアングラなジャーマン・ロック・バンド5th。TANGERINE DREAMに通じる、synを主軸に置いたニュー・ウェイヴ作。
|
クラウス・ドルディンガ―率いるパスポートの9th。後期ソフト・マシーンを思わせる作風。スペース・ロック&ファンク色あり。
|
クラウス・ドルディンガ―率いるパスポートの'75年名ライヴ盤。ハイテンションなジャズ・ロック/フュージョン。
|
幻のジャーマン・エクスペリメンタル・バンド、KANAANの'75年ライヴ発掘CD。ヘヴィ&ダークな名演。ボーナス2曲収録。
|
遂にローデリウス1人となった新生「Q」のクラスター1st。CLUSTERの音楽性を引き継ぐ、音響的な注目の秀作。
|
レア・グル-ヴ方面からの評価が高い、幻のジャーマン・ジャズ・ロック・バンド唯一作。アフロ/ファンク系の疾走感が魅力の名作。
|
ジャーマン・シンフォニック・ロック・バンドの1st。甘く叙情的なサウンドが魅力のドイツらしいシンフォニック名作。
|
80年代ジャーマン・シンフォニック・ロックの好バンド3rd。ファンタジックな一枚。
|
VIOLET DISTRICTから発展したメロディアス・シンフォニック・バンド'03年作。メロディック・ロック。
|
独シンフォニック・ロック・バンドの、'94年の未発音源に'04年の新録音源を加えたアルバム。正統派なシンフォニック作。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'77年作。OST。
|
エドガー・フローゼ率いるタンジェリン・ドリームの'84年ライヴ盤2CD。ロック的なダイナミズム溢れる名演。
|
|

|